投稿日: 2018年9月21日 投稿者: がむWordで「文字」に囲み線をつける方法 こんにちは、MOSのがむです。今回は、Wordの文字列に囲み線をつける方法です。 ※この記事は、Word 2016(WIn&Mac)を参考にしていますが、他バージョンでも使用できます。 囲み線は、「ホームタブ」のここにあります。 ※写真はMac版のものですが、Windows版でもほとんど同じ位置にあります。 使い方はカンタン。文字列を選択し、上記囲み線のコマンドタブを選択してください。 囲み線が挿入されました。取り外したい場合は、同じくコマンドタブを選択してください。 関連記事 Wordスタイル入門ースタイルを制する者はWordを制するー... Wordで段組みを使いこなして読みやすい文書を作ろう... Wordで文字に取り消し線を設定する Wordの文字カウントってどうなってるの? 正確な文字数を知る方法... Word2016の各部名称 Wordで画面表示を拡大・縮小する方法 Word起動時にスタート画面 / 文書ギャラリーを表示させない方法... Wordでヘッダーに「文書タイトル」、フッターに「作成者名」と「ページ番号」を挿入する方法... Wordで作った文書はPDFに変換。 レイアウトを崩さない方法... Wordで目次をサクッと設定する方法